2019年11月29日金曜日

大腸癌 化学療法 1

化学療法(抗がん剤)と聞くと、副作用でボロボロになるとか、不安と恐怖を感じる人も多いと思う。 なので、経験者としてこういうブログなどにその症状を書くべきかどうかということを少し考えてしまう。 不安を煽ってしまい、投薬を拒否する人が出るのではないだろうかと。

経験者として、確かにかなり辛いし後遺症も残っているから、簡単に大丈夫だと言えるものでもない。 ただ、抗がん剤を利用した事で結果外科手術ができて、ステージ4で肺まで転移していても丸2年命が伸びたことは事実だし、現状一見は普通の生活をしていると言える状態にまでたどり着いているし、とりあえず癌が体内から全て取り除ける可能性も出てきている。 それを考えると、耐える価値はあるのでは?と言いたい。 生きる選択をするならば、我慢できる限りは私は我慢をする。 家族もいるので、自分の命は自分だけのものとも言えないし。

という事で、生きる選択をする人で事前に情報が欲しいという人のために、あくまでも「私の場合はこうだった」という事を書いておこうと思う。 癌以外の体調や体質、薬が同じでも濃度の違いなど人によって千差万別だろうから、どうなるかはやってみないと医者にもわからないらしい。

--------------------------------------------------

私の場合は、化学療法の目的は大腸癌の転移先である肝臓と肺の腫瘍を小さくする事と数を減らす事で外科手術ができる状態にまでもっていく事だった。

始めに結果から書いておく。 幸運にも私はかなり効いた方のようで、外科手術で一度は肝臓の全て腫瘍を取り除けた(一度はというのは、その後2箇所ほど再発したから)。 肝臓に転移していた腫瘍は大小あわせて片手ではすまない数があったのだが、かなり数が減った事と小さくなった事、そして比較的取りやすい部分の物だけが残った。

ちなみに効いた方と言っても後からの説明では、5段階中3か4ぐらいという説明だったと思う。
この結果を得られたのも抗癌剤のアレルギー反応で途中でやめなくて済んだことも関係あると思う。 エルプラットという薬は基本的には12回を限度としていると説明されていた。 この分を私は12回行うことができた。 聞いたところによると、これだけの回数をできる人はあまりいないようだ。 47才で特別若いわけでもなく、高齢で体力が無いというわけではないことも良かったのかもしれないと思った。

エルプラットを含む投薬は各週で行わるので月2回で6ヶ月程度続けた。 その代償と言ってはなんだが、末梢神経に痺れが残る副作用は今でもある。 ちなみに化学療法をやめているときは、微妙だが少しづつ痺れは弱まってはいるようだ。

化学療法の効果で、外科手術ができる状態にまでもっていき、結果としては肝臓の右側4割程度を切除し、肝臓を切り取ると胆嚢を支える物がなくなるので胆嚢も取り除いた。 肝臓の機能自体には問題がなかったので、これだけの量をとることができた。後、肝臓の左側の表面近くにもあったのだが、これは表面から削り取るように取り除いた。 この手術の後、半年後のCTでは肝臓は元の大きさと同じ程度には回復もしていた。 胆嚢はというと、胆汁を貯める袋なので失くなったからと言って、それ程問題にはならない。 大量に油を取ると問題があるのかもしれないが、今までと同じものを食べているが特に違いは感じていない。

話を化学療法に戻す。

通院治療による投薬は毎週1回だ。 ただ、アービタックスだけの週とアービタックス+アイソボリン+イリノテカン+エルプラット+5-FUの週が交互にやってくる。

投薬前の血液検査で白血球の数や肝機能の数値で無理なときはお休みとなる。 私の場合は2回ぐらいは休みがあったと思う。 その場合は一週間ずれるというふうに対応する。
休みとなったときは、体的には楽になるので嬉しいような、できなくて不安なような微妙な気分になる。

初めて投薬したのは入院状態だったしすぐに具合が悪くなると言うことも無かったが、3週目に入る頃にはかなりの倦怠感を感じていた。 何故だかはわからないが、そのとき飲んでいた血圧の薬を飲むとその後ものすごく怠くなるように感じた。(血圧を測っても特別低すぎる状態でも無かったのに) なので、血圧の薬の種類を変更はしてもらった。 気のものなのかもしれないが、ややマシになったような気はした。

そして、一番驚いた副作用は顔に出る膿だった。 事前に説明はあったのだが、かなり酷く出た。 ニキビだらけというか顔中が乳児湿疹に近い感じで、ボコボコになった。 頭皮にもニキビのように大量にできた。 それがまた痒いから始末が悪い。 説明書によると、この顔に出る湿疹が多く出る方が抗癌剤としては効果が期待できるらしい。つまり、体にあっているかどかの目安となるとのことだ。

状態としては顔の皮膚自体が弱くなっているので、鼻に指を入れただけで外側の皮膚が裂け出血する。 また、その血が止まりにくかった。 あとで主治医から薬を処方され、かなり改善はされたのだが、抗癌剤の効果の目安となるため、あえて飲み薬で抑える事なく症状を見ていたようだ。 その顔はかなり酷かったようで、通院後の処方箋の店で薬剤師の顔が驚いていたのを覚えている。 まあ、いいんだけど・・・。 結果的には、普通と言えなくもない顔の荒れ程度にはなったから。